top of page
2048C129-FAFF-4181-A76B-70A23B3ED4F3.jpg

箏・​地歌三味線演奏家

藤重 奈那子

Koto & Shamisen player Fujishige Nanako

藤重 (112)加工済.jpg

Photo by Tonko Takahashi

“伝統を身近に"

ープロフィールー

大阪府和泉市出身。

10歳より生田流箏、12歳より地歌三絃を深海さとみに師事。

東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業。

これまでにヴァイオリンやチェロ・ハープなど様々な洋楽器と共演。

子どもたちへのアウトリーチ活動、コンサート企画を通して、

幅広い世代に楽しく邦楽に触れることの出来る場を増やしている。

現在、東京藝術大学大学院音楽研究科邦楽修士課程を修了し、

演奏家として大阪と東京を拠点として活動中。

宮城社教師。地域創造令和4・5年度公共ホール邦楽活性化事業登録アーティスト。とよなかARTワゴンレジデントアーティスト。

和楽器集団「鳳雛」、箏アンサンブル「十色」に所属。箏曲宮城会、森の会、深海邦楽会各会員。 

NHK・フジテレビ・足立区J:COM等に出演。

 

ー略歴ー

2008年 全国小・中学生箏曲コンクール【小学生の部】銀賞を受賞。

2013年 福井県音楽コンクール【邦楽部門】福井県教育委員会賞を受賞。

2017年 東京タワー文化フェスティバルに参加し、新曲初演を行う。

2018年 大学内にて洋楽器や美術との自主企画を行う。

2019年 東京藝術大学音楽部邦楽科生田流箏曲専攻を卒業。卒業時には、皇居内桃華楽堂にて御前演奏を務める。

2019年 K邦楽コンクール 【現代部門 一般】特別優秀賞(第1位)、宮城道雄記念コンクール【一般の部】第3位を受賞。

2020年 利根英法邦楽記念コンクール【アンサンブル 一般の部】奨励賞を受賞。

2022年 「齋藤一郎とアポロ室内管弦楽団プレミアム・クラッシックコンサート vol.2」にて《箏とピアノ、弦楽オーケストラのための「コナコナ蝶々」》のソリストを務める。

IMG_9051.JPG.jpg

Koto & Shamisen player Fujishige Nanako

Profile(English ver.)

Born in Izumi, Osaka Learned the Ikuta school style since 10, Jiuta style syamisen learned under Satomi Fukami since 12. Graduated from the faculty of Japanese music at Tokyo University of Arts . Performed with various western musical instruments such as violin, cello and harps so far. To deliver Japanese traditional sound, the range of activity is extensive. Held the workshop for elementary school kids, the events in Asakusa, Tokyo to increase the opportunities exposing Japanese traditional sounds for the young to old age of people.A teacher of miyagi group. A member of traditional Japanese musician group "housu" A member of miyagi group、"Mori no Kai", "Fukami Hogakukai"
*********************
〜Qualifications and skills〜.
2020 Encourage Award ensemble in general applicants tonehidenori hougaku Competition.2019 3rd place Award in general applicants Miyagimichio kinenn Competition.2019 1st place Award in general applicants K hougaku Competition. 2019 Graduated the faculty of Japanese music at Tokyo University of Arts. Performed in toukagakudo at Imperial Palace.2018 Held the events with western music instruments and arts in the university.2017 Performed brand new music in Tokyo tower cultural festival.2013 Awarded Fukuoka educational committee prize in Fukuoka music competition Japanese music department.2008 Silver award in elementary school department, elementary and junior high school competition in Japan.

​演奏情報

  • SATONONE ランチタイムコンサート vol.25 箏&ピアノ
    SATONONE ランチタイムコンサート vol.25 箏&ピアノ
    2025年7月25日 11:30 – 13:00
    三田市, 日本、〒669-1531 兵庫県三田市天神1丁目3−1
    夏休みに入るお子様も多いと思います! お子様とご家族皆さまで遊びにいらっしゃいませんか? 暑すぎる夏になりそうなので🫠、涼みながら 和洋が織りなすハーモニーをお楽しみ下さい🌻🌊
  • 2025年9月02日 13:00 – 2025年9月04日 19:00
    大阪市, 日本、〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目
    大阪・関西万博2025の期間限定イベントにて、演奏&体験ブースにてお待ちしております!
  • ここから始まるクラシック!!2025 邦楽編 箏・三絃 にほんの情景を辿る
    ここから始まるクラシック!!2025 邦楽編 箏・三絃 にほんの情景を辿る
    2025年9月24日 14:00 – 15:00
    豊中市, 日本、〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3丁目7−2
    毎年ご好評のクラシック入門講座シリーズ。今回は日本の"クラシック"「邦楽編」と して、箏・三絃のはじまりから今日までの軌跡を辿りながら、人の"自然"への変わ らぬ思いが感じられる作品を古典から現代にいたるまでご紹介します。
  • 『とよなかARTSワゴンフェスティバル2025』
    『とよなかARTSワゴンフェスティバル2025』
    2025年6月14日 14:00 – 16:00
    豊中市, 日本、〒561-0855 大阪府豊中市野田町4−1
    レジデントアーティストの任期は終えましたが、 登録アーティストとして引き続き豊中で活動して参ります! 今回はアーティストのコラボレーションということで ピアニスト中嶋奏音さんとデュオにて 林そよかさん作曲《箏とピアノのための3つの幻想曲》を お届けします🍃
  • 第65回定期演奏会 「森の会 先人の音を訪ねて〜箏・三絃の音色いまむかし」
    第65回定期演奏会 「森の会 先人の音を訪ねて〜箏・三絃の音色いまむかし」
    2025年6月07日 16:00 – 19:00
    台東区, 日本、〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目38−6
    ーprogramー 編曲砧  宮城道雄 作曲(1926)/牧野由多可 編曲(1975) 邦楽合奏のための 初恋の  詞 石川啄木『一握の砂』より/向井航 作曲(2019)第60回定期演奏会委嘱・深海さとみ追悼曲 三糸遊奏  沢井忠夫 作曲(1991) 梓  作詞者不詳/尾州某 作曲/小池典子 胡弓手付 金のなる木  作詞者不詳/菊高検校 作曲 菊の栄 米井節次郎 作詞/宮城道雄 作曲(1956) 賛助出演:青木鈴慕 尺八|安島瑶山 尺八 望月太左衛 打物|高原聰子 笙
  • JAPAN THEATER 『SEIMEI』
    JAPAN THEATER 『SEIMEI』
    受付終了
    3月23日(日)
    2025年3月23日 13:00 – 15:00
    新宿区, 日本、〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目29−1 東急歌舞伎町タワ 6F
    私は3日間4公演を担当いたします。 ★大阪公演2/23(日)13:00-、17:00、2/24(月)13:00- @オリックス劇場 ★東京公演3/23(日)13:00- @THEATER MILANO-Za
  • こどもアートの日2025 とよなかアーツパーラー
    こどもアートの日2025 とよなかアーツパーラー
    2025年3月22日 11:00 – 19:00
    豊中市, 日本、〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3丁目7−2
    豊中市立文化芸術センター及びその近隣施設にて、全館使用の企画です!ご自身の好きなようにカスタマイズして、お得に色々な芸術に触れていだだける1日です。 私は3つのイベントに出演しています✨ ①『お箏の響き』11:00開演 10:30開場 ②ワークショップ『お箏を体験!』 12:30-13:30 ③鬼太鼓座『鬼っコ』sprit 15:30開演 15:00開場
  • 伝承の力 古典の現在Ⅹ  第10回記念公演
    伝承の力 古典の現在Ⅹ  第10回記念公演
    2025年3月09日 13:30 – 16:00
    千代田区, 日本、〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6−5
    「古典を未来につなぐ」 藤本昭子先生の想いによって集った若手演奏家が多く参加いたします。 終曲「尾上の松」の大合奏に私も出演いたします。
  • 春の声〜包みこむ和の世界〜
    春の声〜包みこむ和の世界〜
    受付終了
    3月08日(土)
    2025年3月08日 14:00 – 15:40
    調布市, 日本、〒182-0026 東京都調布市小島町2丁目33−1 調布市文化会館たづくり 東館2階
    京王線「調布駅」徒歩5分のくすのきホールにて、先輩の箏曲演奏家石田真奈美さんと同期の尺八演奏家吉越瑛山の3人で一足早い春を和楽器でお届けいたします。
  • 藤重奈那子 箏・三絃リサイタル
    藤重奈那子 箏・三絃リサイタル
    受付終了
    2月07日(金)
    2025年2月07日 19:00 – 20:30
    豊中市, 日本、〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3丁目7−2
    どこか根を生やせる場所を...!」と強く願って応募した 豊中文化芸術センターのレジデントアーティスト。 それから2年が経ち、たくさんの経験に巡り合わせて頂きました。これまで関わって下さった皆様への感謝を胸に、1音1音大切に演奏したいと思います。今回が私にとって初めてのリサイタルとなります。 古典曲から現代曲まで、私の"いま"を現したプログラムです。邦楽が好きな方はもちろん、初めての方にも楽しんで頂ける工夫を少し散りばめてみました。 是非、奥深く艶やかな邦楽の世界を覗きにきて下さい。
  • 足立姫 ディナーショー
    足立姫 ディナーショー
    受付終了
    12月18日(水)
    2024年12月18日 16:30 – 2024年12月19日 17:30
    足立区, 日本、〒120-0034 東京都足立区千住1丁目4−1 東京芸術センター20階
    地上20階の展望レストラン 東京の夜景と和の音色に包まれるスペシャルなひととき
  • うら庭meme(オレンジカフェ) ミニ箏ライブ
    うら庭meme(オレンジカフェ) ミニ箏ライブ
    2024年12月09日 13:30 – 15:00
    豊中市, 日本、〒560-0032 大阪府豊中市螢池東町2丁目9−21
    蛍池のアットーホームな集い場所にある箏をゆるゆると演奏します☘️ 少し触ってもらったりできる時間も作りますので、地元の方はぜひお気軽に遊びにいらして下さい♪ 会場:うら庭meme
  • やまとの舞暦 鈴音の季
    やまとの舞暦 鈴音の季
    完売
    11月10日(日)
    2024年11月10日 14:30 – 16:30
    大津市, 日本、〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246−24
    やまと舞による歌舞伎古典舞踊を主に大津伝統芸能会館で開催いたします。 箏曲「瀬音」とお楽しみ玉手箱にて特別出演いたします。
  • アピカでつなぐ伝統文化2024
    アピカでつなぐ伝統文化2024
    複数の日付
    10月14日(月)
    2024年10月14日 13:00 – 17:00
    西脇市, 日本、〒677-0015 兵庫県西脇市西脇991
    文化庁伝統文化親子教室事業✨ 兵庫県西脇市と岡山県矢掛町の体験イベントに和楽器オーケストラあいおいの一員として講師に伺います! 今年はなんと、5回のお稽古と発表会に出演できるチャンスも👀‼️ ⚠️応募締め切りは8月5日(月)までですのでお早めにご応募ください!!
  • 東京藝大アカンサス音楽祭2024
    東京藝大アカンサス音楽祭2024
    受付終了
    8月24日(土)
    2024年8月24日 15:00 – 18:00
    台東区, 日本、〒110-8714 東京都台東区上野公園12−8
    アカンサス音楽祭だからこそ実現した色鮮やかで華麗な古典芸能の粋を感じる藝大ならではの豪華な顔ぶれとプログラム! 第1日邦楽の日の1曲目「乱輪舌」に出演いたします。なんと箏は卒業生40名近くと尺八も10名と大規模な編成、そして特別出演の林英哲氏の太鼓が加わるスペシャルな演目です!
  • みて・きいて・ふれて・やってみよう伝統文化体験in矢掛町
    みて・きいて・ふれて・やってみよう伝統文化体験in矢掛町
    2024年8月17日 9:00 – 2024年8月18日 16:00
    矢掛町, 日本、〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛2677−1
    【体験の部】文化庁伝統文化親子教室事業✨ 8月17日(土)と8月18日(日)は単発の無料体験イベントです。 茶道、華道、書道、箏、三味線、琵琶、尺八、篠笛、小鼓、締太鼓、日本舞踊、歌舞伎衣装着付け&撮影、と盛りだくさんに和文化を体験できる機会です! 是非、お子様からご両親皆様ご一緒にお越しくださいませ✨
  • みて・きいて・ふれて・やってみよう伝統文化体験
    みて・きいて・ふれて・やってみよう伝統文化体験
    2024年8月08日 19:00 – 23:00
    矢掛町, 日本、〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛2677−1
    【教室の部】文化庁伝統文化親子教室事業 兵庫県西脇市と岡山県矢掛町の体験イベントに和楽器オーケストラあいおいの一員として講師に伺います! 今年はなんと、5回のお稽古と発表会に出演できるチャンスも👀‼️
  • 地域創造フェスティバル2024
    地域創造フェスティバル2024
    受付終了
    7月30日(火)
    2024年7月30日 15:50 – 16:10
    豊島区, 日本、〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目8−1
    昨年度から音活支援のアーティストとして、プレゼンに参加させて頂いてます✨ 実際に行うアウトリーチ例などを公開プレゼンとして行います。 私は2日目の30日(火)15:50-16:20の枠で行わせて頂きます。 是非遊びにいらして下さい。
  • Instagram
​koto_nank
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

 箏・三味線演奏家 藤重奈那子

~Koto&Shamisenn player Fujishige Nanako~

bottom of page